こんにちは、みずのです。
2021年に英検1級に合格した私ですが、諸事情があってTOEICを受験することになりました。
TOEICで900overを取得するにあたってどういう参考書を用いて勉強したのか、どのような問題で間違えるのかといった情報をTOEIC Blog(Tlog)として残せれば良いなと思って始めました次第であります。
今回は冒頭にもありますように、加藤先生の「TOEIC® L&Rテスト精選模試【総合】」を用いて勉強しましたでのその記録を御覧ください。
前回はtest1をご覧になってない方はまずはこちらを御覧ください!
今回はtest2を解きました。それでは、どうぞ!
Contents
今回用いた参考書
加藤優著「TOEIC® L&Rテスト精選模試【総合】」。2021年12月20日 初版発行。
良ければ購入して一緒に解いて見てください。私と皆さんの間違え方を比較するのもまた面白いと思います。
今回の目的
本参考書を用いた目的は以下のとおりです。
- 本番を意識した模試を解くことで、出題傾向や難易度を掴む
- 本番と同様の流れで解くことにより、高得点のための戦略や時間配分を考えられるようにする
まず感想
【リスニング】
・やはり細かい部分が聞き取れていない(聞き取れないから喋れない)
・前の問題文3つが読まれている際に次の問題文3つに目を通す作戦は有効
・聞き取りと問題文読み込みを同時並行でするのはリスキー(代替聞き取りが疎かになって聞き逃す)
・パッセージまるまる聞き取れないと絶望— IBSみずの@TOEIC/python/投資/財務諸表・会計/簿記/統計/副業勉強中 (@mizuno_ibs) May 5, 2022
結果詳細
Listening(L)が86/100で450点、Reading(R)が89/100で450点。合計900点という結果になりました。
以下それぞれのPartについて見ていきたいと思います。
以下、多少のネタバレを含みます!ネタバレしてほしくないという人は以降は飛ばしてください!
Part1:6/6
Q6のvaseの発音が一瞬?となりますが、それ以外は特に問題ないと思います。
Part2:21/25
Q14,20,26,31を間違えました。
Part2で重要なのは短文を正確に聞き取る力であり、特に冒頭の疑問詞等を聞き逃すと正解率がガクッと落ちる印象です。
同時に質問に対して間接的な解答が正解の選択肢となることも多く、会話のシーンを瞬時に想像する力も問われます。また、聞き取った質問の内容に対して自信を持つことも大切です。(でないとダミー選択肢に振り回されてしまいます)
Q14,20,26はそういった瞬時の想像力や聞き取り内容に自信が持てないがために間違えてしまいました。正解した問題も正確に内容を聞き取った上で回答できたかと聞かれると、怪しい部分も多いです。結局は怪しい聞き取りを可能な限りなくしていくことでしか、得点力を伸ばせないのでしょう。
Q31は個人的に問題があまり良くないと感じています。
Part3:37/39
Q41,53を間違えました。
Part3で重要なのは先に選択肢と問題を読んで、読まれるスクリプトの内容や聞き取る必要のある情報を想定しておくことです。
前回の反省を活かし、今回は以下の戦略を取りました。いわゆる問題文/選択肢の先読みです。
- まず最初にPart3の説明が流れている間に、問題文/選択肢に目を通す
- スクリプトが流れている間に回答しきる
- 質問が流れている間に次のスクリプトの問題/選択肢に目を通し、流れてくるスクリプトを想定しておく
Part3においてはそこそこうまくいったと思います。ただ、選択肢の吟味や聞き取りがうまくいなかった等でもたついてしまうと、この先読みができなくなってしまいます。
なるべくもたつきをなくすこと、もたついても立て直すこと、わからない問題はさっさと捨てること等が大事になりそうですね。
Q41は聞き取りが甘くてinventoryという言葉に引っ張られました。
Q53は勘違いで間違えていました。
正解はしましたがQ58,Q69あたりは難しかったです。
Part4:22/30
Q72,80,81,82,86,88,97,99を間違えました。間違えすぎ。
Q72,は聞き取れていませんでした。
Q80,81,82は同一スクリプトからの問題だったのですが、自分が想像していたものと違うストーリーのスクリプトが読まれているなと意表をつかれ、ほとんど聞き取れずに終わってしまいました。一般の正解率も低いので、難しかったのだと思います。1倍速で改めて聞き直そうと思います。
Q86,87,88も同一スクリプトからの問題でしたが、聞き取りがうまくいかずに間違えました。こちらは一般の正解率は高いので、単純に自分のリスニング力が低いのだと思います。
連番問題を落とすと高得点は一気に遠のきます。
Q97,99は問題文の先読みができておらずに、聞き取り損ねました。
単語
- correspondent 「特派員」
- press briefing/press conference 「記者会見」
あとなぜ聞き取れないのかというところですが、1.25倍速のリスニング自体はそこまで難しくは正直感じていません。どちらかというと、リスニングと問題文/選択肢の読み込みをうまく両立することができていないことが原因だと感じています。選択肢まで読み込むと次読まれるであろうスクリプトのヒントの総量は増えますが、読み込むのに時間を要すること、ダミー選択肢に惑わされること、および短期記憶領域にストックしておかねばならない情報総量も増えるのでのデメリットのほうが多くなる気がします。
結果として、Part4においては、Part3でそこそこうまくいった問題文/選択肢の先読みがうまくいきませんでした。
聞き取りと問題文読み込みを同時並行させていた場面も多々あり、聞き取りが疎かになっていた気がします。
よって、次回模試を実施する際には、先読みは問題文だけにして挑みたいと思います。
Part5:26/30
Q119,120,124,126を間違えました。もったいない。
Q109は間違えていませんが、単数・複数を意識させる良い問題だと思います。
Q119はSVへの意識が足りていませんでした。
Q120はremainが自動詞であるために、reamined+名詞のような受け身の用法が出来ないようです。知りませんでした。動詞・他動詞は意識したほうが良さそうですね。
Q124はprojectに「予測する」という使い方があることを咄嗟に思い出せませんでした。conviceは、convince+人か人+be convinced thatの用法が普通ですよね。反省。
Q126はnowを選べなかった自分の弱さが身に染みます。
単語
- full/complete range of services 「あらゆるサービス」
- counterpart 「同じ立場の人/組織」 グローバル社会ではとても良く使います
- immensely(=extremely)
Part6:14/16
満点でした。正解したものの自信がなかったは以下の問題です。
Q134。Be assured that it will receive my personal consideration. 「個人的に検討することを約束します。」
単語
- paycheck(=payment , salary, payroll)
例文
- at your (earliest) convenience(=when it is convenient for you) 「ご都合がつき次第(早めに)」
- be looking to do(= be planning to do)
Part7:47/54
Q148,152,179,188,193,195,197を間違えました。最後のトリプルパッセージでテンパリました。Q190までで残り時間15分以上あったのですが、やはり難しいですね。
Q148はassignment「=業務」と理解出来なかった私の落ち度です。
Q152は読み込みの浅さ故です。読み込む余裕がない。
Q179,188は難しかったです。
Q193,195,197は読み込みが浅かった故に間違えました。読み込みが浅いままに問題を解こうとして、正解の選択肢が絞りきれず混乱してしまい、時間のロスと正解率の低下を招きました。速読と精読の使い分けが重要であり、トリプルパッセージ(特にクロスリファレンス問題)はある程度精読しないと解けないという認識を持っておいたほうが良さそうです。精読しなくて解けてしまったtest1はたまたまラッキーでした。(そして精読するためには15-20分くらいの時間をQ190とき切った時点で残しておこないといけないように思います。時間配分戦略についてはまた別途考察したいと思います。)
読解の課題は以下の2点です。
- 日常生活から英文に慣れることや速記/速読を意識することを通して、根本的な処理能力の向上を目指す(test1のときと同様)
- 速読/精読の使い分け(試験でも仕事でも大事)
最後に
いかがでしたでしょうか。
この記事は自分含めてTOEIC900以上を目指す人を意識して書いています。
就職、転職、昇進等々様々な場面において今でもTOEIC900以上は一定の効力を持っているようです。(かくいう私も海外転勤や転職を意識しています)
TOEIC取れるなら900以上取っておいたほうが良いよ
なんだかんだ言いながら色々と役に立ちます
だそうです
by面接官や転職エージェント— IBSみずの@TOEIC/python/投資/財務諸表・会計/簿記/統計/副業勉強中 (@mizuno_ibs) April 14, 2022
私のブログやSNSを通して少しでも多くの人にTOEICを始めとした英語を勉強する際のきっかけや参考にしていただけますと幸いです。
さて、今回も最後まで読んでくれてありがとうございました。
あくまでも個人の考えということをお忘れなきようにくださいませ。
皆さんの人生に幸おおからんことを!
みずの